ポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関するアプリケーション開発・研究開発 近未来型ものづくりを先導する 革新的設計・製造プロセスの開発

イベント一覧へ

文部科学省『「ポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関するアプリケーション開発・研究開発」重点課題』
ポスト「京」重点課題⑧・重点課題⑥
第1回 HPCものづくり統合ワークショップ

終了しました

ごあいさつ

 近未来のものづくりには高度な知識に基づく科学技術イノベーションの継続的創出が不可欠であり、「京」やポスト「京」といった最先端スパコンを駆使することによって得られる知見の重要性が増しています。これを踏まえ、成果の効果的展開や有用なアプリケーション機能の見極め等に資する、研究機関、産業界の専門家集団による「HPCシミュレーション技術」に関する技術的議論の場としての、技術セッション別ワークショップ(熱・流体・構造連成セッション、材料・構造・信頼性セッション)を開催致します。
 今回の統合ワークショップでは、ポスト「京」を駆使することによって開ける新しい可能性を広く議論することにより、課題の成果目標を、よりニーズに合った期待度の高いものにすることを狙いとしています。多数の皆様のご参加をお待ちしています。

東京大学生産技術研究所 教授
革新的シミュレーション研究センター長
課題⑧責任者 加藤 千幸

会場案内

場所 東京大学生産技術研究所 
セミナー室 (学内案内図)
住所 東京都目黒区駒場4-6-1
電話 03-5452-6661

参加費

無料(懇親会 3,000円(希望者))

プログラムと参加申込み

A1.熱・流体・構造連成セッション

   (10:00~15:20)

テーマ:壁の取り扱い技術

Ⅰ.物体形状の取り扱い

Ⅱ.流体・構造・音響連成

Ⅲ.LESの壁モデル

会場:

定員: 40名

詳細情報


A2.材料・構造・信頼性セッション

  (10:00~15:20)

テーマ:加工シミュレーションの新展開

Ⅰ.CFRP成形シミュレーション

Ⅱ.溶接シミュレーション

   

会場:

定員: 40名

詳細情報


B.合同セッション

  (15:30~17:30)

テーマ:性能評価・高速化チューニング

  

会場:

定員: 40名

詳細情報

※お申込みの際は、参加希望セッションをお選びください。複数のセッションの選択が可能です。
 各セッションの内容は詳細情報をご確認ください。


A1.熱・流体・構造連成セッション
テーマ:壁の取り扱い技術

 流体解析を中心に壁の取り扱いは重要な課題です。壁、つまり物体形状を表現する一般的な手法は計算格子による表現ですが、複雑な形状に対して格子を作成することは困難であり、ものづくり分野での数値シミュレーション技術の普及における重大な課題の一つとなっています。また、壁により境界層が発達し、そこでの乱流挙動が流れ場を決定付けるなど、現象としても重要な役割を担っています。さらに、流体・構造連成解析においては情報のやり取りの場であり、その取り扱いには注意が必要です。この様に壁の取り扱いは様々な観点から重要であるため、本企画では壁の取り扱い技術に注目し、代表的な課題である格子の自動生成に向けた取組、流体・構造連成解析における取組、LES壁モデルに関するワークショップを開催致します。

   

A1.熱・流体・構造連成セッション プログラム

10:00-10:05 開会の挨拶

加藤 千幸 東京大学生産技術研究所 センター長・教授
I.物体形状の取り扱い
10:05-10:35
BCMにおけるDirty CADデータの取り扱いについて
大西 慶治  理化学研究所計算科学研究機構 特別研究員         
10:35-11:05
LBMベースの流体解析システムFFXの開発
山出 吉伸 みずほ情報総研株式会社 シニアコンサルタント
11:05-11:35
航空機実機詳細形状の解析実現に向けた取り組み
高木 亮治 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 准教授
11:35-12:05
圧縮性流体解析ソルバーUTCartの概要と壁面境界条件について
今村 太郎   東京大学大学院工学系研究科 准教授
12:05-13:20 昼食休憩 
Ⅱ.流体・構造・音響連成
13:20-13:50
オイラー解析に基づく流体構造統一解法について
西口 浩司 理化学研究所計算科学研究機構 特別研究員
13:50-14:20
並列計算機環境における汎用的な流体構造連成解析技術
吉村 忍 東京大学大学院工学系研究科 副学長・教授
Ⅲ.LESの壁モデル
14:20-14:50
航空機フライトレイノルズ数・圧縮性流れのLES
河合 宗司 東北大学大学院工学研究科 准教授
14:50-15:20
乱流渦構造に基づく LES 壁面モデルの開発
鵜沢 憲 東京大学生産技術研究所 特任研究員
15:20-15:30 コーヒーブレイク  

A2.材料・構造・信頼性セッション
テーマ:加工シミュレーションの新展開

 固体と構造の有限要素シミュレーション技術は、線形弾性構造体への適用を中核に実績が積まれ、設計ツールとして必要欠くべからざるものとなっています。その新たな展開の方向性は、材料非線挙動の正確なモデル化にあると思われ、ものづくりの観点からは、加工シミュレーションへの期待が高まっています。本ワークショップでは、機器の高度化と低コスト化に直結すると思われる「溶接技術」と「CFRP成形技術」にフォーカスを当て、先進シミュレーションの現状に対する認識を共有したうえで課題を整理し、ポスト「京」も視野に入れた次のステップへの技術開発の方向性を策定します。

   

A2.材料・構造・信頼性セッション プログラム

10:00-10:05 開会の挨拶

吉川 暢宏 東京大学生産技術研究所 副センター長・教授
10:05-10:45
製造シミュレーションの課題への取組みとHPC活用の期待
高野 直樹 慶應義塾大学理工学部 教授
I.CFRP成形シミュレーション
10:45-11:15
マルチフィジックス・マルチスケールを考慮した
CFRP成形シミュレーション技術の紹介
西 正人 株式会社JSOL チームマネジャー
11:15-11:45
弾塑性材料特性を考慮したCFRP成形シミュレーション
柚木 和徳 サイバネットシステム株式会社
11:45-12:15
熱可塑CFRP材料のマルチスケール成形シミュレーション
吉川 暢宏 東京大学生産技術研究所 副センター長・教授
12:15-13:20 昼食休憩 
Ⅱ.溶接シミュレーション
13:20-13:50
溶接シミュレーションの革新と産業への展開
河原 充 大阪府立大学 プロジェクト研究教員
13:50-14:20
溶接解析の産業利用の現状と課題
功刀 厚志 株式会社JSOL
14:20-14:50
溶接シミュレーションに適した大規模解析手法の検討
遊佐 泰紀 東京理科大学理工学部機械工学科 助教
14:50-15:20
FrontISTRの展開新材料に対応した高度成形・溶接シミュレータの
研究開発― 要素機能の紹介 ―
奥田 洋司 東京大学大学院新領域創成研究科 教授
15:20-15:30 コーヒーブレイク  

B.合同セッション
テーマ:性能評価・高速化チューニング

最先端アーキテクチャの性能評価および高速化チューニング技術に関する議論を行います。

B.合同セッション プログラム

15:30-15:50
スーパーコンピュータ「京」上でのFrontFlow/blueの性能チューニング
熊畑 清 理化学研究所計算科学研究機構 開発研究員 
15:50-16:10
構造格子系プログラムによるPRIMEHPC FX100の特性評価と高速化
高木 亮治 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 准教授
16:10-16:30
非構造格子系プログラムFrontISTRにおける疎行列・ベクトル積ベンチマーク
奥田 洋司 東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授
16:30-16:50
メニ―コア環境における核融合プラズマ乱流シミュレーションの高速化
井戸村 泰宏 日本原子力研究開発機構システム計算科学センター
研究主幹 
16:50-17:10
OakForest-PACS上でのFMO計算プログラムABINIT-MPのパフォーマンス
望月 祐志 立教大学理学部化学科 教授
17:10-17:30
フラッグシップ2020プロジェクトについて
南 一生 理化学研究所計算科学研究機構 チームヘッド
17:30-17:40 閉会の挨拶

17:45-18:45 懇親会 (希望者: 3,000円)
※プログラムは変更になることがあります。

お問い合わせ

東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター

住所 東京都目黒区駒場4-6-1
TEL 03-5452-6661
FAX 03-5452-6662
E-mail office[at]ciss.iis.u-tokyo.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください
URL http://www.ciss.iis.u-tokyo.ac.jp/

主催

東京大学生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター

共催

東京大学大学院工学系研究科 ポスト「京」重点課題⑥プロジェクト

協力

スーパーコンピューティング技術産業応用協議会



終了しました